メインコンテンツまでスキップ

「正規表現」タグの記事が1件件あります

全てのタグを見る

正規表現ってなんぞや

· 約3分
ootomonaiso
8期生,部長,業務用ITソフトウェア・ソリューションズ班班長

正規表現って自称しているくらいだから絶対的に正しい表現で書いたプログラムやろ!というわけではありません。残念だったな。 正規表現は記号を使って「こういう条件にも当てはまるかもしれない」といった条件を付けることです

つまりどういうことだってばよ

つまり「大友(半角スペース)内装」と「大友(全角スペース)内装」のように、アンケートなどで名字と名前でスペースを入れるときに半角にする人と全角にする人、スペースを入れない人がいると思います。これは結構かなり大分迷惑で、正規表現を用いて処理しない場合、全角半角スペース、スペースなしはそれぞれ全く違うものとして処理されます。困ったね。

例えばそのままのデータで円グラフを書いてくれと頼むとそのわけわからん表現の差でいちいち項目を作ってくれるというはた迷惑な問題や、きれいな配列のデータがぐちゃぐちゃしてくるという心情的な問題まで、正規表現を使わないとありとあらゆるプログラマやデータ分析をする人のストレスをマッハで増やしていってくれるのです。なんということをしてくれたのでしょうね。

また正規表現はGoogleでのブラウジングでもイケイケに使えます。でも正直意識して使うことはないです。

正規表現を使いこなす利点

人間による表記ゆれの対応がメインだと思います。ブラウザなどで使う場合もありますが、検索アルゴリズムがちゃんとしているので概ねスペースをあけてもちゃんと検索できます。概念として知っている必要はあると思います。ユーザーへの入力をフラグにするときにひどい目にあいます。あいました。人間による表記ゆれや検索をするときはぜひとも正規表現を使ってみてください。

よいプログラミングライフを!